【出産祝いの予算ってどのくらい?】価格帯別に人気商品をご紹介!

本ページはプロモーションが含まれています

友人や職場の同僚に赤ちゃんが生まれたら、出産祝いどんなものをあげようか悩みますよね。

もらって困らないものをあげたいけど、どんなものをあげたら良いんだろう?

親しき仲にも礼儀ありっていうけど、気をつけなきゃいけないマナーとかってあるのかな?

そもそも、相場ってどのくらいの価格帯なの?

そんな悩みを持っている人は結構多いと思いますので、相場や価格帯別で人気の商品をご紹介します!



 

目次

最低限知っておくべきマナーとは

親しき仲にも礼儀ありって言いますが、仲の良い友人でも最低限のマナーってありますよね。

出産祝いを渡す時のマナーについて、これだけは覚えておきましょう!!

 

出産祝いを贈る時期

出産祝いを贈る時期ですが、生後7日〜1ヶ月頃までに贈るのがマナーとなっています。

その理由としては、「お七夜」から「お宮参り」までとなっていますので、それが1っ週間〜1ヶ月となりますので、その間に出産祝いを贈ることがマナーとなっています。

お祝いだからといって先に贈るのはダメ!

お祝いごとだからと言って、出産前に贈るのはやめましょう!!

母子ともに健康で、無事赤ちゃんが生まれたという知らせを受けてからで十分間に合いますので、それから贈るようにしましょう。

出産というのはママさんの身体に大きな負担がかかっていますので、回復を待ってから出産祝いを渡すのが良いですね。

 

出産祝いを贈るのが遅くなってしまった時は?

先程も書いたように、出産祝いは生後7日〜1ヶ月頃までに贈るのがマナーとなっています。

でも、その期間に贈れないこともでてくるかと思います。

他の人との内祝いのタイミングがズレると、準備する方も大変になってしまいますので、なるべく期間内に贈れるのが良いですね。

ただし、少しズレたタイミングでも、出産祝いを贈ってはいけないということはありません。

その時は、このような対応が良いと言えます。

1、手紙を添えて渡す。

渡すのが遅くなってしまって申し訳ないというお詫びとともに、内祝いの品は不要と書いておくと、相手への配慮も感じられますよね。

 

2、出産から1年ほどたっていたら誕生日プレゼントを渡す

働いていたりするとなかなか時間も取れず、赤ちゃんに会いにいくことができないなんて事もありますよね。

そんな日が続き、気がつけば1年。。。ってこともあるかもしれません。

その時は、誕生日プレゼントとしてお祝いを渡しましょう。

1年経過してて出産祝いというのも遅いですし、もらった方は嬉しいとは思いますが、気を使わせてしまう可能性もありますので、それであれば誕生日プレゼントの方が良いですよね♪

その時のプレゼントのおすすめは、洋服がおもちゃです!

事前にリサーチをして、ママさんが欲しがっているものをプレゼントすれば喜んでくれますね♪

 

 

【関係性で変わる!】出産祝い金額の相場

出産祝いは自分との関係性で金額の相場が変わってきますので、覚えておきましょう。

今回出産祝いをあげるお相手はどんな関係性ですか??

 

職場関係の方へ贈る場合

職場関係の方へ出産祝いをあげる場合、自分の上司なのか?部下や同僚なのか?

そこの関係性によっても変わりますので、参考にしてください。

上司・先輩の場合【5,000円〜10,000円】

会社勤めであれば普段お世話になっている上司や先輩は必ずいますよね。

色々とお世話になっている先輩や上司との関係性で金額を決めるのが良いと思います。

相場だと5,000円が一番下のラインだと思うけど、それじゃぁ失礼になるかな・・・なんて思う必要はありませんので、お気になさらなくて良いと思います。

 

同僚・部下の場合【1,000円〜5,000円】

同僚や部下も関係性で金額を決めるのが良いでしょう。

かわいがっている部下であれば、5,000円分くらいの出産祝いをあげたら相当喜んでくれると思います♪

連盟であれば一人1,000円を目安と考えれば良いと思います。

 

連盟で送る場合のマナー

職場だと連盟で送ることもあると思います。

連盟で送る時のマナーというのがありますので、把握しておきましょう!

 

4人以上の場合は、このように書きましょう。

表書き「○○一同」または「代表者名+外一同」

と記入するのがマナーです。

ご祝儀袋の中に別紙を入れて、全員の氏名を書いて、お祝いを渡しましょう。

 

友人へ贈る場合【3,000円〜5,000円】

友人の結婚や出産は嬉しいものですよね♪

相場は一人あたり3000円〜5000円で、もし連盟で贈る場合は合計金額が1万円〜3万円くらいになるようにしましょう。

もらった方もお返しが大変になってしまいますからね。。

大人数で金額が大きくなってしまった場合には、「お返しはいらないからね」と一言添えてあげると、相手も気にしないので、双方にとって良いですね。

 

3名以下で連盟で出産祝いを渡すとき

親しい友だちと連盟で出産祝いを渡す時もあると思います。

3名以下で贈る場合は、個人で出すときと同じ対応をしましょう。
のしの表には「御出産」などを明記し、その下に人数分の氏名を書きましょう。

もし年齢がバラバラの場合は、右側が目上の人になる為、右から左へ書いていきましょう。
職場の場合は、役職や年齢の高い順から右から左へ書きます。
同級生の友人同士で贈る場合などは、あいうえお順に書けば問題ありません♪

 

 

家族や親族に贈る場合【5,000円〜100,000円】

 

一概言えませんので、細かい内訳を書いておきますね。

親族 【10,000円~30,000円】

息子・娘の場合【 30,000円~100,000円】

兄弟姉妹 【10,000円~50,000円】

姪・甥 【5,000円~10,000円】

いとこ 【10,000円~20,000円】

孫やひ孫【30,000円〜100,000円】

 

家族の間で「出産祝いはこのくらい」などの家族ルールみたいなものがあるご家族もあると思いますので、出産祝いをあげたことがあった場合は回りに聞いてみた方が良いでしょう。

ほかの従兄弟と金額を揃えれば問題にはなりにくいですね。

 

二人目の場合の出産祝いはどうするの??

身近な人に二人目の赤ちゃんが二人目でも出産祝いを贈るのがマナーです。

金額面については、一人目の時と同じ金額の出産祝いを贈るのが良いでしょう。

差をつけるのも変な話ですし、二人目はあまり祝ってもらえない・・・って思われても悲しいですからね。

兄弟で差をつけないということを覚えておくのが良いですね!

 

出産祝い人気商品特集

出産祝いで喜ばれる商品を集めました!

是非参考にしてくださいね♪

10mois(ディモワ) ふくふくガーゼ(6重ガーゼ) ちょっき 袖付き

赤ちゃんのお肌はとても敏感ですよね。
よく赤ちゃんの洋服とかで使われる素材はガーゼだと思います。

ガーゼの特徴は、目が粗く、通気性がいいので蒸れにくく、赤ちゃんも着心地が良い素材となります。

また、乾きやすいだけじゃなく、空気を含むことによって保温性も高くなりますので、冬でも温かく過ごすことができますね♪

6重に重ねたガーゼの層によって保温効果もばっちり!
体温調節の苦手な赤ちゃんの寒さ対策に最適です。
ベストタイプの仕様なので、着脱しやすいのもママさんにとって嬉しいポイントになります!

 

 

ラフィネ 巾着バッグ 3点セット

ベルビーアンファンの巾着セットです。

なんど、すべてにお名前の刺繍が可能です!
子どもが生まれると急に荷物が増えますよね。

あれもこれも持っていなきゃいけない…
でもみんな似たような袋に入れているから、どこかで間違えて持っていかれても困りますよね。

そんなときに、あると便利な巾着バッグは重宝します。

色々な使い方ができますので、何枚あっても困らないアイテムですよね!

 

 

リバーシブルベビーポンチョ

寒い冬のお出かけにサッと羽織れるものがあると重宝しますよね。

そんな時は、暖かいリバーシブルのベビーポンチョがあると便利です!

表面はふわふわ・もこもこの暖かなマシュマロボア素材で、 裏面は素肌に優しいオーガニックコットン100%ベロア素材を使用しています。

どんなコーデにも合わせやすく、着回しも可能ですので、一つあるとすごく便利です。

専用のゴムバンドが2本ついていて、抱っこ紐やベビーカーにも取り付け可能。

室内なら広げてブランケットとして活用してもOKなので、 冬の寒い時期に、この防寒がポンチョ1枚あるだけで温かく過ごせます!

フロントボタンは2段階あり、ベビーの成長に合わせて留められます。

生後3カ月から2歳頃まで長く着られて嬉しいデザインなので、出産祝いにあげるととても喜ばれること間違いなしです♪

 

コンバースベビーオールスター

コンバースのシューズを赤ちゃんと家族お揃いで履くのっておしゃれじゃないですか?

シューレースは縫付の仕様なので解ける心配はありません。

履き心地についても、つまみやすい広めの踵テープで脱ぎ履きしやすい設計です。

ソールはしなやかなラバー仕様、踵部分にはボードを内蔵し、足の曲がる位置でしっかり屈曲する設計となっているので、赤ちゃんも履いてて苦にならないですね♪

 

 

まとめ

出産祝いは何をあげてたら良いか迷いますよね。

でも相手のことを考えて、選んでいる時間って結構楽しかったりしますよね笑

どんなものをあげたら良いか迷ってしまって決められないという方は、
直接聞いてしまうのも有りです◎

 

自分が納得いく出産祝いを贈れると良いですね♪

 



Twitterでフォローしよう

おすすめの記事